海外でスマホを使うなら、もうポケットWi-Fiを借りる時代じゃないかもしれません。
いま注目されているのが、SIMカードを差し替えることなくネットが使える「eSIM」という新しい選択肢。
旅行や出張はもちろん、留学やワーキングホリデーでも「安く・簡単に・身軽に」ネットを使いたい人にぴったりのサービスです。
この記事では、実際に使いやすくて人気のあるeSIMサービスを4つに厳選して比較しています。
それぞれの特徴やおすすめポイントをわかりやすくまとめているので、自分に合ったeSIM選びの参考にしてくださいね。
※本ページはプロモーション(PR)を含みます。
おすすめeSIM 4選【2025年版】
eSIMとは?仕組みとメリットをわかりやすく解説
最近よく耳にする「eSIM(イーシム)」ですが、実際にはまだ使ったことがないという方も多いのではないでしょうか?
eSIMとは、従来のように物理的なSIMカードを差し込む必要がなく、スマホ本体に内蔵されたSIM機能のことを指します。
対応スマホであれば、QRコードを読み取ったり、アプリを通じて簡単に通信プランを設定できるのが特徴です。
海外でも使えるeSIMサービスが増えており、渡航前にスマホに入れておけば、現地に着いた瞬間からネットが使えるという手軽さが人気の理由です。
📱 対応機種についても要チェック
eSIMはとても便利な機能ですが、すべてのスマートフォンで使えるわけではありません。
例えば、iPhoneシリーズではXR以降のモデル、Google PixelではPixel 3以降のモデルが対応しています(※一部例外あり)。
ご利用前には、お使いのスマホがeSIMに対応しているかを必ず確認しておきましょう。
✨ eSIMのメリットまとめ
eSIMには、従来のSIMカードにはない多くの利点があります。
- SIMカードの差し替えが不要で、手続きが簡単
- オンラインですぐに発行・開通できる
- 海外でもアプリ経由でスムーズに利用開始
- 複数の通信プランをスマホに保存して切り替え可能(デュアルSIM対応機種)
とくに海外旅行や短期滞在では、現地のSIMカードを買いに行く手間もなく、日本であらかじめ設定しておけるのが魅力です。
⚠️ eSIMの注意点
ただし、いくつかの注意点もあります。
- 対応機種が限られている(古い端末では使えない場合あり)
- 通信事業者によっては、eSIM未対応のプランがある
- スマホを買い替えた場合、再発行の手続きが必要になることも
とはいえ、最近のスマホはeSIM対応が標準になりつつあり、アプリやQRコードを使った設定もとても簡単。
不安な方は、日本語でサポートが受けられるeSIMサービスを選べば安心です。
eSIM4社を比較してみた
サービス | 評価 | 対応国 | 料金例 | 発行速度 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
DeSIM | ★★★★☆ 4.4 | 約140カ国 | 韓国4日無制限:11,880円 台湾5日無制限:1,180円 |
即日発行(事前テスト可) | 日本国内での事前テスト・LINEサポート付き () |
TRAVeSIM | ★★★★☆ 4.2 | 140カ国以上 | 1GB/7日:500円~ | 即時QR発行 | 24h日本語サポート・グローバル周遊プランあり () |
TORA eSIM | ★★★★☆ 4.3 | 160カ国以上 | 国別/周遊:選択可 | 即時発行 | 使いやすいUI・無制限プランあり () |
VOYAGEE SIM | ★★★★★ 4.7 | 世界対応 | 30%還元キャンペーン中 | 即時発行 | 365日サポート・大手安心感 |
DeSIM
速報JAPAN
DeSIM

🌐 対応国
アメリカ、カナダ、韓国、台湾、タイ、シンガポールなど主要国に対応
💴 詳しい料金
料金プラン例 (2025年7月時点)
・1日プラン:550円 (データ容量無制限)
・31日プラン:1,650円 (データ容量無制限)
・365日プラン:13,200円 (データ容量無制限)
・10GB 180日プラン:2,750円
・30GB 31日プラン:3,300円
・50GB 31日プラン:4,400円
・100GB 31日プラン:6,050円
⏱ 発行速度
最短5分で即時発行。QRコード送付で簡単設定。
👍 メリット
・日本語対応の安心サポート
・日本で動作確認テストができる
・使い切りタイプで安心
👎 デメリット
プランの自由度がやや少ない(ただし初心者にはかえって安心)

TRAVeSIM
BerryMobile
TRAVeSIM

🌐 対応国
世界140カ国以上(アジア・アメリカ・ヨーロッパほぼ全域)
💴 詳しい料金
・日本→アメリカ:1GB(7日)500円〜
・ヨーロッパ周遊プラン(5日〜30日):900円〜
・1日データ無制限などもあり
⏱ 発行速度
注文後すぐにメールでQRコードが届く。最短即時利用可。
👍 メリット
・とにかく料金が安く、コスパ最強
・140カ国以上に対応しており、世界中で使える
・グローバル周遊プランがあるので、複数国旅行でも安心
・LINEで24時間日本語サポートが受けられる
👎 デメリット
データ上限があるプランが多いため、ヘビーユーザーには不向き (ただし、チャット・SNS・地図アプリ程度の利用には十分)

TORA eSIM
株式会社食源
TORA eSIM

🌐 対応国
160カ国以上(アメリカ・韓国・台湾・ヨーロッパ・東南アジアなど幅広く対応)
💴 詳しい料金
・台湾5日間プラン:550円〜(1GB)
・アメリカ周遊プラン:5日間1GB〜、1,000円前後
・無制限プランや日数別プランもあり(国別・周遊ともに豊富)
⏱ 発行速度
即時発行。注文後、すぐにQRコードがメールで届く。
👍 メリット
・とにかく管理画面がわかりやすく、設定も簡単
・国別プランも周遊プランも種類豊富で、ニーズに合わせやすい
・価格がリーズナブル&セール頻度も高い
・日本語サポート・FAQが丁寧で初心者にも安心
👎 デメリット
購入前にプランの選択肢が多すぎて迷う場合も(→使いたい国が決まっていれば「人気順」で選ぶのが◎)

VOYAGEE SIM
株式会社ティーガイア
VOYAGEE SIM

🌐 対応国
約160カ国以上(主要国はほぼ網羅。アメリカ・ヨーロッパ・アジアなど)
💴 詳しい料金
・韓国5日間プラン:550円〜(1GB)
・アメリカ7日間:980円〜
・30日無制限などの長期プランも充実
⏱ 発行速度
即時発行。申し込みからQRコード発行まで最短5分以内。
👍 メリット
・大手企業運営で信頼性・サポート体制が抜群
・購入額の最大30%還元キャンペーンが定期的にある
・365日日本語カスタマーサポート対応
・eSIM設定サポート動画やマニュアルも充実
👎 デメリット
他の格安eSIMと比べて若干価格が高め (→その分サポートや信頼性を重視する方には最適)

まとめ
海外でスマホを快適に使いたいなら、「eSIM」は今や定番の選択肢です。
今回ご紹介した4社は、どれも日本語対応&信頼できるサービスばかりなので、初心者でも安心して利用できます。
あなたに合うeSIMはこれ! |
✔︎価格重視なら → TRAVeSIM ✔︎設定の簡単さなら → TORA eSRM ✔︎サポート重視なら → VOYAGEESIM ✔︎初めてで不安なら → DeSIM |
自分の使い方や目的に合わせて、ぴったりの1枚を選んでみてくださいね📱🌍
eSIMなら、空港に着いたその瞬間からネットが使えて、本当に便利です!
ぜひこの記事を参考にして、ストレスフリーな海外滞在をスタートさせましょう✨

海外生活ブロガー/30カ国以上を旅した経験者
高校時代に初めてカナダに語学留学をして海外に魅力される。現在は年のほとんどを海外で過ごす生活を継続中。アメリカ、オーストラリア、アジア、ヨーロッパなど30カ国以上を渡航。
「役立つ」「共感できる」海外情報を届けたい思いでこのブログを運営しています✈️
コメント