海外旅行や留学、出張で欠かせないのが「安定したネット環境」。
最近ではeSIMも普及していますが、SIMカードの入れ替えや保管が必要になるため、特に短期旅行では少し手間に感じることもあります。
その点、海外Wi-Fiレンタルなら端末を受け取って電源を入れるだけで使え、SIMの差し替えや設定変更も不要。複数人でシェアできるため、友人や家族との旅行でもコスパ良く使えます。
この記事では、海外Wi-Fiレンタル7社を「料金」「速度」「対応国数」で徹底比較。それぞれのメリット・デメリットも正直に解説し、あなたの旅行スタイルに最適な1台を見つけられるようサポートします。
※本記事にはアフィリエイトリンクを含みますが、実際に使いやすくコスパが高いと感じたサービスのみを厳選して紹介しています。
おすすめWi-Fi 7選
海外Wi-Fiレンタル7社比較表
海外 Wi‑Fi レンタル7社比較表
サービス名 | 対応国数 | データ容量 | 料金(目安) |
---|---|---|---|
GLOBAL WiFi | 200以上 | 300MB/日〜無制限 | 約295円〜/日 |
ZEUS WiFi for Global | 135 | 未記載(公式要確認) | 270円〜/日 |
CHEETAH WiFi | 136〜137 | チャージ制(例:100GB) | 3,980円/100GB |
アクロス WiFi | 143 | 完全無制限(4G/5G) | 約850円〜/日 |
SakuraMobile海外 Wifi | アジア各国中心 | 完全無制限(4G/LTE) | 例:880円/日(インドネシア) |
WiFiトラベル | 170以上 | 500MB/無制限/5G無制限 | 例:米国500MB=1,030円/日・無制限=1,550円/日 |
海外WiFiレンタルショップ | 135 | 1日1GB/無制限(実質5GB) | レンタル220円/日+通信料(例:韓国1GB=500円/日) |
各社詳細レビュー
GLOBAL WiFi
GLOBAL WiFi(株式会社ビジョン)
■ 詳細
- 対応国数:世界200以上の国と地域
- データ容量:300MB/日、600MB/日、1.1GB/日、無制限プラン
- 通信速度:超高速(5G)、高速(4G)、中速(3G)プランから選択可能
- 料金(目安):
- 韓国(4G高速・早割):約280円/日
- 台湾・アメリカなど:約970円/日
- 接続台数:標準で5台まで(5Gプランは最大16台)
- 受け取り方法:国内20空港39カウンター、宅配、セブンイレブン受取、海外現地受取(ハワイ・韓国など)
- サポート:24時間365日、日本語対応(電話・メール・LINE)
- 補償オプション:盗難・紛失・故障時に80%以上カバーする安心補償あり
- 世界200以上の国と地域で使える圧倒的な対応範囲
- プラン種類が豊富で、旅行日程や用途に合わせやすい
- 空港・宅配・コンビニ・現地など受取方法が柔軟
- 日本語で24時間サポートが受けられるので初めてでも安心
- 最大16台接続可能な5Gプランは団体旅行や出張にも便利
- 無制限プランでも一部の国や地域では速度制限がかかる場合あり
- 端末レンタルなので、eSIMより荷物が増える
- 返却忘れや破損時は追加料金が発生

ZEUS WiFi for GLOBAL
ZEUS WiFi for GLOBAL(株式会社 HUMAN LIFE)
■ 詳細
- 対応国数:世界135の国と地域で利用可能
- データ容量 / 1日:300MB・500MB・1GB・無制限の4プランから選択可
- 料金(目安):
- 台湾:300MB=270円/日、無制限=740円/日
- アメリカなど:300MB=350円、無制限=850円/日
- 台湾500MB=約290円/日、無制限プラン=800〜1,000円ほど
- 受取・返却:自宅・空港コンビニ受取OK、返却は郵送(ポスト可)、送料無料キャンペーンあり
- 端末:機種「MR1」レンタル料無料、最大10台接続(推奨5台)、下り150 Mbps
- その他:業界最安級、マイページでのプラン変更可能、保証オプション・多言語サポートあり
- 世界135ヶ国以上で使える幅広い対応エリア
- 300MB~無制限まで4プランから選べる柔軟な容量設定
- 台湾やアメリカなどで他社より安い価格帯(例:台湾で290円/日)
- 自宅受取や送料無料キャンペーンで出発前も快適な準備
- マイページで容量や利用日数の変更が手軽に可能
- 返却は郵送のみで、空港カウンター返却不可
- サポートが平日の限られた時間帯(電話は平日10-18時)に限定される
- 速度に関する一部口コミで「遅い」「繋がりにくい」との声もあり

CHEETAH WiFi
CHEETAH WiFi(株式会社 Seeggram)
■ 詳細
- 対応国数:136の国と地域に対応(「アメリカ」「ハワイ」「グアム」「中国」「台湾」「韓国」「タイ」「マカオ」「香港」など)
- データ容量:「買い切り型」端末にギガが付属(10GB/30GB/50GB/100GB)+追加チャージ可能(100GBなど)
- ギガ有効期限:電源オンから365日間使える
- 通信速度:下り最大150 Mbps/上り最大50 Mbps/同時接続最大10台(推奨5台)
- 通信方式:SIMフリー、docomo・au・SoftBankのマルチキャリア対応/タッチパネル液晶ディスプレイ付き
- 追加ギガ購入価格(例):国内用100GB=6,980円/海外用は韓国1,280円~、中国・台湾・フィリピン・タイなど1,480~1,680円〜
- 契約不要で月額料金なし。買い切りだから返却も不要
- 充電1回で365日使えるギガの有効期限(長期利用に◎)
- 136カ国以上に対応し、海外旅行にも安心
- チャージ制で必要なギガだけ追加できて経済的
- マルチキャリア対応&タッチパネル付きで使いやすい
- 端末を買い切る形式なため、初期費用が高め(例:100GB付き端末で25,980円など)
- バッテリー持続時間に関する懸念(例:Amazonレビューで「バッテリーの減りが早い」との声)
- 公共WiFiと比べて持ち運びや充電が必要な点はデメリットに感じる人もあり

アクロスWiFi
アクロスWiFi(スマートリンク株式会社)
■ 詳細
- 対応国数:143か国に対応、複数国周遊プランあり
- データ容量:すべて無制限プランのみ(4G/5G対応)
- 料金(目安):例:アジア周遊:1,180円/日、世界周遊:1,880円/日、アメリカ無制限:930円/日(5Gは1,630円/日)
- 受取・返却:空港・宅配受取可能(往復送料無料)。返却はポスト投函含め対応
- 申込の手軽さ:会員登録不要、豊富な支払方法、出発日の最大5日前から端末受取可能
- オプション:事前配送(+880〜1,760円)、トランジット(1,350円)、安心補償(50%:220円/日・100%:330円/日)
- 全プラン無制限でデータ量を気にせず使える安心感
- 対応国が143か国と豊富で、周遊プランも充実
- 往復送料無料&ポスト返却OKで手間・コスト少なめ
- 会員登録不要&豊富な支払い方法で即申し込み可能
- オプションが充実(事前配送・トランジット・補償など)で安心感UP
- 料金は無制限のみ=低容量利用者にはコスパに懸念あり
- サポート体制に関する情報が少なく、即時対応に不安の声も
- 短期で低データ量にしか使わないユーザーには割高に感じる可能性あり

SakuraMobile海外WiFi
SakuraMobile海外WiFi(株式会社Og)
■ 詳細
- 対応地域:台湾・タイ・韓国・中国・インドネシア・香港・マカオ・アメリカ・ハワイ・ヨーロッパ周遊(イギリス、フランスなど含む)・オーストラリアなど複数国対応
- データ容量:4G/LTE完全無制限
- 料金(目安):
- 台湾・韓国・タイ など:680円/日〜
- 中国:980円/日
- 周遊プラン(ヨーロッパなど):880〜980円/日
- 受取・返却方法:現地空港カウンター、国内主要空港郵便局、宅配で自宅受取可能。返却はレターパックのポスト投函でOK
- 接続台数/バッテリー:最大5台まで同時接続可能
- 補償オプション:100%補償プラン(300円/日)、80%補償プラン(200円/日)あり。レンタル機器の補償が手厚い
- 4G/LTE完全無制限で使い放題、通信量を気にせずストレスフリー
- 台湾・ヨーロッパ周遊・アメリカなど多地域対応と柔軟なカバー範囲
- 1日680円〜とコスパ高め(例:台湾や韓国など)
- 現地空港や国内空港、宅配など受取・返却が簡単で便利
- 最大5台接続可能で、友人や家族とシェアして使える
- 補償プランが充実で、盗難・破損時も安心
- ヨーロッパ周遊など他プランはやや高価格(880〜980円/日)
- 公式ページで詳しい対応国数・速度スペックが明記されていない部分あり
- バッテリー持ちに関する情報が少なく、不安視する声もある可能性あり

WiFiトラベル
WiFiトラベル(クロスデータ株式会社)
■ 詳細
- 対応国数:世界127〜129カ国以上に対応
- データ容量:500MBプランと無制限プランの2種展開。代理店によっては5G無制限プランもあり
- 料金(目安):国によって異なり、例として韓国は500MB=約790円/日、無制限=約1,100円/日。アメリカは500MB=約1,030円/日、無制限=約1,290円/日
- 受取・返却:宅配や空港カウンターで受け取り可能、返却はポスト投函で簡単対応
- サポート時間:平日9:30〜12:00、13:00〜18:00の営業時間対応
- 日本国内サポート:渡航前・帰国後にも1日1GBまで国内で無料利用可(超過後は速度制限/追加料金なし)
- 業界最安級の価格設定で手頃<例:韓国500MB=約790円/日>
- 全球127〜129カ国以上で利用可能、周遊プランも選べる
- 返却がポスト投函可&宅配・空港受取対応で非常に手軽
- 日本国内でも1GBまで無料で使えるサービス付き
- サポートが平日9:30〜18:00に限定されており、夜間や土日には対応されない
- 1GBプランがなく、少量日数利用には柔軟性が低い
- 出発間近の申し込みには制限あり(出発日2日前16時まで)

海外WiFiレンタルショップ
海外WiFiレンタルショップ(株式会社ニッチカンパニー)
■ 詳細
- 対応国数:世界135カ国に対応するクラウドSIMルーター使用で、周遊もスムーズ
- データ容量:1GBプランと無制限プランを用意。使用した日だけ通信料が発生する「電源OFFの日は通信料0円」の仕組み
- 料金(目安):レンタル料金は1日220円(税込)、通信料は利用国による(例:韓国1GB=500円)
- 受取・返却:出発5日前までに全国のコンビニ(ローソン/ミニストップ)・自宅・店舗で受取可能。返却はポスト投函OK
- 接続台数:最大10台まで同時接続可能、連続稼働時間約12時間
- 料金設定:「レンタル料220円 + 各国通信料(1GB or 無制限)」の2部構成でわかりやすい
- 世界135カ国以上対応でクラウドSIM搭載、国を跨いでも自動で接続
- 電源オフの日は通信料ゼロで、無駄な費用を徹底カット可能
- 1日220円(税込)+国ごとの通信料というシンプル価格体系
- 前泊や出発準備も安心!全国コンビニ・自宅・店頭で受取でき、返却もポスト利用可
- 最大10台接続・約12時間連続使用対応でグループ利用にも便利
- 通信料の金額は国によって変わるため、トータルコストの把握には注意が必要
- バッテリー持ち(約12時間)は他社の長寿命モデルに比べ短め
- 送付されたレンタル料(220円)は、電源オン・オフに関わらず日を跨いで発生する点に注意

海外WiFiレンタルの選び方ガイド
海外WiFiを選ぶときは、以下の5つのポイントを押さえると失敗しません。
1. 渡航先と対応国数をチェック
行き先が決まっている場合は、その国が対応しているか必ず確認。
複数国を周遊するなら「周遊プラン」や「クラウドSIM対応」の機種が便利です。
- 例:
- 世界200カ国以上対応 → GLOBAL WiFi
- アジア・ヨーロッパ周遊が多い → SakuraMobile
2. データ容量と使い方で選ぶ
SNSや地図アプリ程度なら1GB/日でも十分ですが、動画視聴やリモート会議をする場合は無制限がおすすめ。
- 例:
- 完全無制限 → アクロスWiFi、SakuraMobile
- 必要な分だけチャージ → CHEETAH WiFi(長期・低頻度向け)
3. 料金体系を比較する
1日単位の定額制と、使った日だけ料金が発生する従量制があります。
- 短期集中で毎日使う → 定額制(GLOBAL WiFi、ZEUS WiFi)
- 旅行中ほとんど使わない日がある → 従量制(海外WiFiレンタルショップ)
4. 受取・返却のしやすさ
出発前のスケジュールや帰国後の予定に合わせて選びましょう。
- 空港カウンターが便利 → GLOBAL WiFi、アクロスWiFi
- 宅配&ポスト返却 → SakuraMobile、WiFiトラベル、海外WiFiレンタルショップ
5. 同時接続台数とバッテリー持ち
複数人で使うなら同時接続台数、長時間外出するならバッテリー持ちも重要です。
- 大人数や家族旅行 → 最大16台接続可のGLOBAL WiFi(5Gプラン)
- 長時間利用 → バッテリー持ちの良い端末やモバイルバッテリー必須
- コスパ重視 → ZEUS WiFi、海外WiFiレンタルショップ
- データ量無制限 → アクロスWiFi、SakuraMobile
- 柔軟な使い方 → CHEETAH WiFi(チャージ制)
- 対応国の広さ → GLOBAL WiFi、WiFiトラベル
まとめ
海外旅行や留学、出張でのネット環境は、旅の快適さを大きく左右します。
今回ご紹介した7社は、いずれも実績や評判のあるサービスですが、選び方のポイントは「行き先」「データ容量」「料金体系」「受取・返却方法」「同時接続台数・バッテリー持ち」です。
コスパ重視ならZEUS WiFiや海外WiFiレンタルショップ、
データ量を気にせず使いたいならアクロスWiFiやSakuraMobile、
柔軟に使いたいならチャージ制のCHEETAH WiFi、
広い対応国数を求めるならGLOBAL WiFiやWiFiトラベルがおすすめです。
海外でのネット環境は、現地情報の確認や地図アプリの利用、安全面の確保にも欠かせません。
ぜひ今回の比較を参考に、自分の旅行スタイルにぴったり合うWiFiを選んで、快適な海外生活・旅行を楽しんでください。



海外生活ブロガー/30カ国以上を旅した経験者
高校時代に初めてカナダに語学留学をして海外に魅力される。現在は年のほとんどを海外で過ごす生活を継続中。アメリカ、オーストラリア、アジア、ヨーロッパなど30カ国以上を渡航。
「役立つ」「共感できる」海外情報を届けたい思いでこのブログを運営しています✈️
コメント