【旅行好き必見】楽天プレミアムカードで空港ラウンジ無制限&旅行保険も完備!

海外お得情報

✈️ 海外旅行や出張のたびに、「空港での待ち時間、どう過ごそう…」と思ったことはありませんか?

そんなあなたにぴったりなのが 楽天プレミアムカード です。

このカードがあれば、世界1,300以上の空港ラウンジを 無制限で利用できるプライオリティパス が付帯。さらに、充実した 海外旅行保険 や楽天市場でのポイント優遇までついて、年会費は 11,000円(税込)。

プライオリティパスを単体で契約すると約5万円以上かかるところが、楽天プレミアムカードなら年間わずか11,000円で手に入る…まさに「旅行好きの最強コスパカード」です。

この記事では、楽天プレミアムカードの魅力を「ラウンジ」「保険」「ポイント」の3つの視点から徹底解説していきます。

※この記事にはアフィリエイトリンクを含みますが、私自身が「旅行好きなら間違いなく持つ価値がある」と思うからこそおすすめしています。

楽天プレミアムカード 基本情報

💳 年会費

  • 11,000円(税込)
    → 初年度無料はなし。ずっと固定。
💡 年会費を補う方法(旅行好き向け)
  • 楽天市場の利用:プレミアム特典でポイント+2倍。年間50万円使えば約15,000ポイント → 年会費以上を還元。
  • 楽天トラベル:ホテル・航空券予約でさらにポイント+1%。
  • キャンペーン活用:スーパーセールやお買い物マラソンでポイント倍増。
  • 旅行特典:プライオリティパス(約5万円相当)+手荷物宅配サービス(年2回で6,000円相当)で実質年会費を超えるお得感。

👉 楽天市場ユーザーや海外旅行好きなら、ポイントと特典で年会費11,000円を余裕で補える設計になっています。

✈️ プライオリティパス付帯

  • 世界1,300以上の空港ラウンジを無制限で利用可能
  • プライオリティパスを単体契約すると約5万円以上かかるので、カード経由は圧倒的にコスパ◎
  • 海外旅行が多い人にとって最大のメリット

🛡️ 海外旅行傷害保険

  • 最高5,000万円(利用付帯)
  • 傷害死亡・後遺障害、治療費用、携行品損害、救援者費用などをカバー
  • エポスカードのような「自動付帯」ではないので、旅行代金を楽天カードで支払うのがコツ

🎁 楽天ポイント特典

  • 楽天市場でのポイント還元が 最大5倍
  • 普段の買い物や旅行予約でもポイントがザクザク貯まる
  • 貯まったポイントは航空券・ホテル・現地での買い物にも使える

🧳 トラベル系サービス

  • 手荷物宅配サービス(空港→自宅)
  • 楽天トラベルでの優待(国内外ホテル予約でポイントUP)
  • 出張・旅行時の移動がぐっとラクになる

⚠️ 注意点

  • 家族同伴は別料金(1人あたり35ドル程度)
  • レストラン利用特典は一部改悪あり(2024〜2025年)
  • 海外旅行保険は「利用付帯」なので、航空券などは必ず楽天プレミアムで決済する必要あり

✅ まとめ(海外旅行好き視点)

  • ラウンジ無制限で「待ち時間が快適」
  • 旅行保険つきで「トラブルに備えられる」
  • ポイント優遇で「旅行費用の節約にもなる」

👉 年会費11,000円はかかるけど、海外旅行や留学に年1回以上行くなら元が取れるカードです。

プライオリティパス特典

使える施設とネットワーク

  • 対象は世界1,400以上の「空港ラウンジ」。2025年以降は“ラウンジ限定”で、空港レストラン・スパ等の非ラウンジ施設は対象外です。 
ℹ️ 最新ルール(2025年1月2日〜):ラウンジ限定

プライオリティ・パスの対象は 「空港ラウンジ」のみ に変更されました。

  • 利用可能: 空港ラウンジ(Priority Passアプリで施設種別が「Lounge」のもの)
  • 対象外: 空港レストラン/バー/カフェ、スパ・マッサージ、仮眠施設・カプセルホテル、シャワー単体 など

※ 入室可否・滞在時間・同伴条件はラウンジごとに異なります。最新情報は Priority Pass アプリで確認してください。

年間の無料回数・料金

  • 会員本人:年間5回まで無料(デジタル会員証の発行日から1年間でカウント)。
    6回目以降は1回あたり US$35 課金。 
  • 同伴者:常に有料(1人1回 US$35)。料金はプライオリティ・パスに登録したカードへ請求されます。 

※楽天ブラックカードは条件が異なり、同伴2名まで無料など優遇あり(比較用の豆知識)。

🛫 プライオリティ・パス比較(2025年時点)
カード 本人の無料回数 同伴者 対象施設 追加料金
楽天プレミアムカード 年5回まで無料(会員証発行日から1年でカウント) 常に有料:US$35/人・回 ラウンジのみ(レストラン等は対象外) 6回目以降:US$35/回
楽天ブラックカード 無制限で無料 2名まで無料(3人目以降:US$35/人・回) ラウンジのみ(レストラン等は対象外) 超過同伴のみ:US$35/人・回
  • 会員証はアプリのデジタル会員証で即日利用可。物理カードは不要。
  • 入室条件(同伴上限・滞在時間・年齢制限)はラウンジごとに異なるため、当日の混雑状況で入れない場合があります。
  • 非ラウンジ施設(レストラン/バー/カフェ/スパ/仮眠施設など)は対象外です(2025年適用)。
  • 条件は変更される場合があります。最新情報は楽天e-NAVIおよびPriority Passアプリでご確認ください。

申し込み~利用開始

1️⃣ 招待コードの取得(楽天e-NAVI)

  • 楽天カードの会員サイト 楽天e-NAVI にログイン
  • 「プライオリティ・パス申込ページ」から 招待コード を発行
  • 招待コードがメールまたは画面に表示される

👉 この招待コードがないと公式サイトで会員登録できません。

2️⃣ プライオリティ・パス公式サイトで登録

  • Priority Pass公式サイトにアクセス
  • 招待コードを入力して会員登録(氏名・メールアドレスなど)
  • アカウントが作成されると、すぐにログイン可能

3️⃣ デジタル会員証の利用開始

  • Priority Pass公式アプリ(iOS/Android)をインストール
  • 登録したアカウントでログイン
  • アプリに表示される「デジタル会員証」 がそのまま利用可能
  • 物理カードの到着を待たなくても、最短即日でラウンジに入室可能

4️⃣ 物理カード(希望者)

  • 数週間後に「プライオリティ・パス物理カード」が国際郵便で届く
  • デジタルと同じ内容で利用可だが、最近はデジタルで十分

5️⃣ 利用の実際

  • ラウンジ入室時に 当日の搭乗券+デジタル会員証 を提示
  • スタッフが端末でスキャン → 入室OK
  • ラウンジによっては「滞在時間制限(例:2時間まで)」があるので注意

✅ ポイントまとめ

  • 楽天e-NAVIで招待コード取得 → PP公式サイトで登録 → アプリで即利用 の流れ
  • デジタル会員証なら 最短即日でラウンジ利用可能
  • 物理カードは任意で、海外旅行までに間に合わなくても心配なし

現地での使い方・よくあるルール

  • 当日搭乗券+デジタル会員証を提示。入室は空席状況次第(混雑時は入れないことあり)。滞在時間や年齢規定はラウンジごとに異なります(多くは同日一定時間までなど)。 
  • 利用明細表記は「Priority Pass A.P.」。為替は国際ブランドのレート+海外事務手数料が適用。 

どのくらいお得?

〜海外旅行好きの体感

  • プライオリティ・パスを個別契約すると年US$469相当(Prestige)が目安。楽天プレミアムは年会費11,000円で年5回無料なので、年1–2回以上の海外旅行でも十分“元を取りやすい”設計です。※金額はPP一般価格の目安・無料回数は楽天条件。 
💬 実際に使ってみた感想

ラウンジは大体食事が付いているので、食事なしの格安航空券でも搭乗前にしっかり食べられるのが嬉しいです♪

私は海外で飛行機の乗り継ぎミスがないよう、長めのトランジットを選ぶことが多いのですが、その時間をラウンジでゆったり過ごせるのが本当に快適。

椅子も広々していて、ご飯もお酒も楽しめて、充電もできるのでとても便利です。

注意ポイント(2025年版)

  • 非ラウンジ(レストラン等)は対象外に変更済み(2025/1/2適用)。記事では“ラウンジのみ”と明記推奨。 
  • 無料回数は「会員本人」ベースでカウント。同伴は常に有料。 

海外旅行や留学、出張が多い方には 楽天プレミアムカード が本当におすすめです。
年会費11,000円で プライオリティパスが付帯 し、世界中の空港ラウンジを利用可能。さらに 海外旅行保険楽天ポイント優遇 など、旅行好きに欠かせない特典が充実しています。

公式ページから詳細を確認できます👇

楽天プレミアムカード 公式サイト

旅行保険も充実

楽天プレミアムカードには、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険 が付帯しています。旅行中の「万が一」に備えられるので安心です。

🛡️ 楽天プレミアムカード 旅行保険の補償内容
補償項目 海外旅行 国内旅行
死亡・後遺障害 最高5,000万円 最高5,000万円
治療費用(病気・ケガ) 最高200万円
賠償責任 最高2,000万円
携行品損害 1回20万円限度
(年間100万円限度・免責3,000円)
救援者費用 最高200万円

※ 海外・国内ともに 利用付帯(旅行代金を楽天プレミアムカードで支払った場合のみ適用)。
※ 海外長期滞在や高額医療に備える場合は、別途海外旅行保険を併用すると安心です。

海外旅行傷害保険(利用付帯)

  • 死亡・後遺障害:最高5,000万円
  • 治療費用(病気・ケガ):最高200万円
  • 賠償責任:最高2,000万円(海外で他人にケガをさせた場合など)
  • 携行品損害:1回あたり最高20万円(免責3,000円、年間100万円限度)
  • 救援者費用:最高200万円(家族が現地に駆けつける費用など)

👉 例えば、海外で入院すると1日あたり数万円かかることもあるので、治療費200万円分の補償があるのは大きな安心。

国内旅行傷害保険(利用付帯)

  • 旅行中の死亡・後遺障害:最高5,000万円
  • 公共交通機関や宿泊中の事故などもカバー

🔑 利用付帯のポイント

  • 「利用付帯」とは、旅行代金(航空券・ツアー代・空港までの公共交通機関代など)を楽天プレミアムカードで支払った場合に適用される保険 のこと。
  • つまり、必ず 航空券やツアー代は楽天プレミアムカードで決済するのが鉄則!

🌍 海外旅行好きにとってのメリット

  • 海外旅行では病気・ケガの治療費が高額になりがち → カード付帯の保険があるだけで安心感が全然違う
  • 携行品損害もついているので、スーツケース破損や盗難にも対応できる
  • 他のカード(例:エポスカード)と合算で補償を厚くできる(補償金額はカードごとに上乗せ可能)

⚠️ 注意点

  • 利用付帯なので、カードを全く使わずに旅行へ行くと補償されない
  • 治療費用の補償額は「最高200万円」とやや低め → 長期滞在や不安な場合は海外旅行保険の追加契約も検討すると安心

✅ まとめ

楽天プレミアムカードは「プライオリティパスで快適に過ごせる」だけでなく、「旅行保険で安心も確保できる」カード。

ただし 利用付帯なので、旅行代金は必ず楽天プレミアムカードで払うこと が大事です。

お得ワザ/活用方法

楽天プレミアムカードはただ持っているだけでも十分お得ですが、工夫して使うことでさらにメリットを最大化できます。

  • 航空券やツアー代を楽天プレミアムカードで決済
     → 海外旅行保険は「利用付帯」なので、航空券やツアー代をカードで支払うことで自動的に補償が有効になります。例えば、海外でのケガや病気の治療費は高額になりがちですが、このカードで支払っておけば安心です。
  • 楽天市場スーパーセールやお買い物マラソンでまとめ買い
     → 通常でもポイント+2倍ですが、セール時にはさらにポイントアップ。例えば年間50万円の買い物で約15,000ポイントが還元され、年会費11,000円を実質カバーできます。楽天経済圏をよく利用する人なら、ポイントだけで年会費以上の価値を得られます。
  • 長いトランジットをラウンジで過ごす
     → 格安航空券では長い待ち時間がつきもの。そんなときにラウンジを使えば、無料の食事やドリンク、Wi-Fi、充電スペースなどで快適に過ごせます。「安い航空券+ラウンジ利用」で、コストを抑えつつ旅の質をぐっと上げられる裏ワザです。

👉 このように「保険・ポイント・ラウンジ」を組み合わせれば、楽天プレミアムカードの年会費はすぐに元が取れます。

よくある質問

Q. 家族も一緒に無料で入れる?

→ 楽天プレミアムカードのプライオリティパスでは、同伴者は無料対象外です。同行者をラウンジに連れていく場合、1人あたり35ドルの利用料がかかります。もし「家族も無料で利用したい」という場合は、楽天ブラックカードや他社のプラチナカードを検討するとよいでしょう。

Q. 何歳から利用できる?

→ 年齢制限はラウンジごとに異なります。多くのラウンジでは2歳未満は無料、それ以上は同伴者としてカウントされるケースが一般的です。お子様連れで利用する場合は、事前にPriority Passアプリで対象ラウンジのルールを確認しておくと安心です。

Q. レストラン特典はもう使えない?

→ はい。2025年1月から規約が変更され、楽天プレミアムカード付帯のプライオリティパスは**「ラウンジ限定」**になりました。以前は「空港内の提携レストランでの食事代(3,000円分程度)割引」が利用できましたが、現在は対象外です。ラウンジサービス自体は引き続き利用できるので、「食事はラウンジで無料、レストランは有料」と考えておくのが正解です。

まとめ

楽天プレミアムカードは、年会費11,000円

  • 世界1,300以上の空港ラウンジを使える「プライオリティパス」
  • 旅行中のトラブルに備えられる「海外旅行保険」
  • 楽天市場での「ポイント優遇」

と、旅行好きには欠かせない特典が揃ったコスパ最強の1枚です。

特に、LCCや格安航空券を使う人でも「ラウンジで食事や休憩ができる」ことで旅の快適度は格段にアップします。さらに、旅行代金をカードで支払えば保険も自動で適用されるので、安心して海外に行けます。

👉 年に1回以上海外旅行や留学に行く人なら、十分に年会費の元を取れるカードと断言できます。

この記事にはアフィリエイトリンクを含みますが、実際に利用してみて「本当におすすめできる」と感じているからこそ紹介しています。

✅ 楽天プレミアムカードの詳細はこちらからチェックできます:

【公式サイト】楽天プレミアムカード → 

プロフィール画像
このブログを書いた人
海外生活ブロガー/30カ国以上を旅した経験者

高校時代に初めてカナダに語学留学をして海外に魅力される。現在は年のほとんどを海外で過ごす生活を継続中。アメリカ、オーストラリア、アジア、ヨーロッパなど30カ国以上を渡航。
「役立つ」「共感できる」海外情報を届けたい思いでこのブログを運営しています✈️

コメント

タイトルとURLをコピーしました